【ホットクック 】サイズ選びの鉄板方法〜我が家はこうして選びました〜

2020年2月8日

最近アメトークなどTVでも紹介されてジワジワ知名度が上がってきているシャープのホットクック (正式名称:ヘルシオ ホットクック)

我が家でもかなり愛用していて、最早ホットクックなしでは生きられない状態になっています。

正に神家電。

ところで、ホットクックを選ぶ時に一番迷ったのがサイズでした。

2.4リットル1.6リットルがあります(最近では単身用の1.0リットルサイズも発売されました)が、どっちを選べば良いんだい?って話ですね。

きっと他にも迷ってる方多いかな〜ってことで、今回オススメの選び方をブログ記事にさせていただきました。

選び方①:置き場所のCHECK

まずはそもそも、台所にホットクックの置き場が確保できるかですね。

ホットクック、実はそこそこの大きさがあります。

こちらが2リットルのペットボトルと、2.4リットルサイズのホットクックを比較してみた写真。

2.4Lサイズのホットクックの隣に2Lのペットボトルを置いて比較している写真

1.6リットルサイズだと、若干ですが小さくなります。

分かりやすいように、2.4リットルと1.6リットルの比較図も載せておきますので、家の台所スペースと相談してみてください。

ホットクックの幅、奥行き、高さが1.6Lと2.4Lサイズでどれだけ違うかを示す図

ちなみに、フタを開けられるかもチェックしておいてくださいね。

我が家の2.4リットルサイズのホットクックで蓋を開けた高さを測ってみました。

ホットクックの高さが開いた時に48cmになっている図

高さは約48センチ

ということで、これだけあれば1.6リットルでも2.4リットルでも置けるということですね。

選び方②:食べる量のCHECK

続いて、食べる量的に2.4リットルと1.6リットルどっちが良いのか?という話です。

どちらかと言うと、こっちで迷っている方のほうが多いのではないでしょうか。

公式サイトでは、2.4リットルが2 ~6人分1.6リットルが2 ~4人分としています。

実に幅広い()

結論からお伝えすると、我が家は大人2人しかいませんが、2.4リットルの方を買いました。

そして、そちらを選んで良かったと思っています。

選び方ですが、まずは普段カレーなどを作っている鍋を1つ用意してください。

そして、そこに1.6リットル分の水を入れてみてください。

それで少ないと感じるようだったら、水を2.4リットルまで増やしてみてください。

ホットクックの各サイズが、大体どれくらいの容量なのか想像がつくと思います。

我が家もいつものカレー鍋に1.6リットル水を入れてみて「少なっ!!!」となったので、2.4リットルサイズにしました。

我が家はカレーを作り置きする派なので、1.6リットルサイズじゃ足りなかったのです。

皆さまも、置き場所に問題がないようでしたら、このやり方でしっくりくる方のホットクックのサイズを買ったら良いのではと思います

まとめ

いかがでしたでしょうか。

以上のように、私がオススメするのは置き場所食べる量からサイズを選ぶ方法です。

ところで、ホットクックにはサイズ以外にも無線LAN機能の有無や「煮詰める」機能の有無など、機種によって使える機能が様々です。

ホットクック選びに必要な情報はすべて以下の記事に詰め込みましたので、本当に自分に合った満足のいく機種選びのために、ぜひご覧いただければと思います↓↓

 

【超オススメ】料理の時短グッズBest3

最後にオマケとして、管理人(モンチ)が激推しする時短グッズを勝手にランキング化し、勝手に宣伝しておきます(^o^)ご興味あればどうぞ♪

1位:最強のタッパー「グルラボ」

グルラボは、電子レンジで煮る・炊く・蒸す・炒める・茹でる・オーブン調理の6種類の調理ができちゃう、超便利な調理器具です。

我が家の使用頻度としては、実はホットクックより上です。

メインディッシュはホットクックにお任せして、ひじきの煮物・きんぴらごぼうなど、ちょっとしたおかずをレンチンで作れる(我が家はみそ汁もグルラボ!)ので、作業効率が爆上がりしてます。

別サイトですが、口コミ(レビュー)書いてますので、ご興味あればどうぞ↓↓(^^

グルラボの口コミはコチラ!

 

2位:生協の宅配&ミールキット

小さなお子さんがいる家庭では、生協の宅配やミールキットを使っている方多いですよね。

家まで食材を届けてくれるので、子どもを抱えて買い物に行くという苦行(?)が軽減されますし、ミールキットは炒めるだけで出来上がり~♪な商品が多数あって、平日の晩御飯に最適です!

小さい子どもがいると、配達料などが割引になったりもしますよ^^

①コープデリ

コープデリは、千葉県埼玉県東京都茨城県栃木県群馬県新潟県長野県の1都7県が配達エリアとなっています。

コープデリの資料請求はコチラ! /

資料請求をする

②パルシステム

同じ生協でも、パルシステムならさらに、神奈川県福島県山梨県静岡県も配達圏内になっています。

パルシステムお試しセットがお得! /

お試しセットを申し込む

 

3位:ホットクックのレシピ本

1冊目は、料理研究家の阪下千恵さん作の、レシピ本!

野菜・肉・魚介料理など幅広く紹介しているうえに、旧機種から最新機種まで対応しているという、ありがたすぎる一冊です。

こちらは衝撃の「ホットクック3台持ち」で、家事を超効率化している勝間さんのノウハウが詰まっている本です(^o^)/~~

  • この記事を書いた人

モンチ

田舎在住の2児のママ。鬼速で家事をこなす方法を、日々探究中です。 『いいな』と思った記事をSNSで拡散していただけると、泣いて喜びます! twitter・インスタをフォローしていただけると、跳んで喜びます!(フォローするにはSNSのアイコンをタップ ↓↓↓↓↓)

-ホットクック

Copyright© モンチのホットクック研究所 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.